« ついに | トップページ | 高知県四万十市 »

2006年4月28日 (金曜日)

建築金物「釘隠し」

 古い建物を見学すると、最近の建物ではあまり見かけなくなったものを見つけることが出来ます。写真は、その一つで釘隠し(くぎかくし)という金物です。本来は、和室の長押(なげし)などに打ち付けられた太い釘を隠すために用いられていましたが、後に装飾として取り付けられるようになったものです。
左は貝づくし、右は橘でしょうか。築100年ほどの民家の長押に打ち付けてあった釘隠しで、古いものですがシンプルに図案化されていてとてもお洒落です。日本人は動植物などの特徴を捉え、デフォルメするデザイン力にたけていた民族だったことが良くわかります。
皆さんも、古い建物を見る機会があれば、ぜひ探して見てください。

Img_48911

Img_48901

|

« ついに | トップページ | 高知県四万十市 »

つばめ母さんの建築虫めがね」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建築金物「釘隠し」:

« ついに | トップページ | 高知県四万十市 »