豊島
全国的に有名になった産業廃棄物の島
でも、それは島のほんの一部分です。島は今もその名前のまま、豊かな島です。
水も豊富だし、米も作っています。
冷たい湧き水を水筒に詰めて帰りました。おいしい水です。
山の中腹にある作品、暗くなると光っているのが見えるとか。薄暗いと幻想的だろうな
ゆらゆら揺れる羽が、かげろうの様に見えます。ほんの少しの風でいろんな方向に動くので、見ていて飽きません。
ここで、錯覚と戦いながらお昼を頂きましたが、その味にはちょっとがっかり
島にはもっと安くて、美味しいものが沢山あるはずなのに・・・・
次は、ここでランチにしてみよう。雰囲気は良いけれど、お値段と味はどうかな?
豊島の港には、もっと人を楽しませる大きなオブジェ的なものがあったら良いですね。それと1時間に1本しかないバスが、せめて30分に1本になるともっと便利になるんですが
3年後、再び芸術祭が開かれるそうですが、又行きたいと思わせる仕掛けはとても大切ですね。ほんとに魅力的なら県外の方を案内したいと思いますもの。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 美術館ツアー(2017.10.30)
- 初めての展覧会(2017.07.08)
- とっても残念(2014.02.12)
- 素晴らしい遍路小屋です。(2013.04.30)
- 四国のあかり展(2010.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
豊島とアートを楽しまれたようで、なによりです、
わたしは8月に行ったので。暑さにバテて、まわれたアートは多くないです、、
夢子さんの言うように、、
豊島らしいグルメがなかったのが残念でした、、
投稿: さぬきのトトロ | 2010年9月13日 (月曜日) 22時26分
トトロ先生
今回は、中讃支部のチャーター船で行きました。
船のクーラーが故障していて、40名参加の船内は窓も開かず40度近いのではないかと思う暑さ・・・気温も35度近いし
汗びっしょりで、Tシャツに塩が吹いてしまいました(^_^;)
次回は10月に回れなかった所をリベンジします。でも全部はいけないだろうなあ
投稿: 夢子 | 2010年9月15日 (水曜日) 01時45分