カテゴリー「ちきりの家」の9件の投稿

ロッククライミング

2009年7月26日 (日曜日)

完成見学会

本日の完成見学会

雨にも関わらず、大勢の方に来ていただき、ありがとうございました。木の家の魅力を十分に感じていただけたと思います。

昨夜遅くに完成したクライミング壁、早速子供たちの人気スポットになっていました。

P1110265 P1110266

さすがお兄ちゃん、登り棒も難なくこなしていました。

P1110268 P1110270

見学会に来られた方も、楽しい仕掛けに、驚き、そして\(^o^)/

この家は、とてもエコな考えで、熱源を選定しています。
そのお話は、次回に(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日曜日)

ポーチのトンボ

玄関ポーチの階段にトンボ出現

P1110182

こっちはお花かな?

P1110183

P1110184

すっごくかわいい ポーチになりました。

P1110186_2

左官さんありがとう。後を丁寧に均して、仕上げてくれました。

最後に子供たちの手形も押させてもらいました。 いい玄関になったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月曜日)

もうすぐ

ちきりの家のバルコニーが出来上がりました。

杉の赤み材で棟梁渾身の出来ばえです。

P1110115

建て主による塗装も施され、水曜日には足場が外れます。

木曜日に縁側を取り付け、美装をすれば、完成です。

P1110129

彼が、吹き抜けのロッククライミングをするのも もうすぐ!

完成見学会は、7月26日の日曜日 1日だけの見学会になります。

このブログをご覧の方で、26日参加できない方は、29日までは見学可能ですのでお知らせ下さい。

bxc04562@nifty.com 川口洋子建築設計 090-2824-4634 まで

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木曜日)

家具用の板

山一の材木屋さんで選んだ杉板が、綺麗に削られて、現場に搬入されました。

P1100961

木目や節の跡がとても面白い表情をしています。

奥さんお気に入りの板です。この板が、下駄箱とキッチンのカウンターになります。

ご期待ください。 (^_^)/~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロッククライミング

クライミングボードの板にメスボルトを取り付け 6月30日

P1100958_2

これを取り付けます。おおよそ100個

P1110020

お父さんがドリルで穴あけ、子供達が金槌で打ち込みのお手伝い

P1110025

みんなで、頑張りました。

P1110041

板2枚に 打ち込み完了 後は大工さんに壁に取り付けをお願いするのみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金曜日)

階段の手摺

内部工事は、随分進み、壁下地・手摺などが完成

P1100918

とても明るい吹き抜けです。

P1100920_2

子供室の壁1枚は、杉板にしました。
注文した時によっては、1等材のはずなのにこんなに節の無い綺麗な材が来るようです。ラッキー  

P1100819

まきストーブの後ろと横の壁は、不燃ボード9ミリ 手前に2cm厚の石を立てる予定

これで、薪ストーブから壁内部への熱を遮断します。

P1100909

階段ササラの加工中、いつも棟梁の丁寧な仕事に関心します。

P1100822

このシート、好きです。(^_^)/~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火曜日)

ロッククライミング

S邸の壁に、ロッククライミングボードを取り付ける為の打ち合わせ

三木町にあるクライミング練習場に行って来ました。

ひゃあこんなんかあ

P1100705_2

初心者用は、こちら

P1100707

奥のほうには、マットを敷いてあって落ちてもOK だけど、壁が倒れてるやん・・・・

お父さん頑張れ!!

P1100701

雌ナットをいくらの寸法で作るか、計測中。

出来上がりが、楽しみです。(*^_^*)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金曜日)

中間検査

S邸の中間検査が無事終わりました。

「検査員主事」 通し柱が太いですねえ。

「私」 はい、5寸です。

「検査員主事」 4寸以上の通し柱は見たことありません。

「私」 通し柱は断面欠損が大きいので、5寸以下は使わないことにしています。

少しずつですが、まじめに建物を作っていることが伝われば、いいのかな。

Img_0097_1

Img_0119

金物もバッチリです。

P1100600

22条地域で、外壁に焼き杉板を張りたかったので、下地はこれになりました。

耐力壁3倍と防火構造の認定を取っているのが12ミリ厚さのこれしかなかったのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日曜日)

工事開始

仏生山S邸 工事開始です。

P1090677_2 P1090678

大工さんによる遣り方

P1090719

基礎やさんによる掘方

いよいよ、図面が形になって行きます。

上棟が待ち遠しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)