カテゴリー「友人」の3件の投稿

2010年6月 1日 (火曜日)

へんろ小屋

遍路小屋を作っているというので、見せてもらった。

左官さん5人で、分担して1壁づつ作っているとか。
P1130539_2 

なんて面白いなんて手間のかかる趣味?腰掛け部分は、掻き落して木目にしてある。

P1130547_2

床は洗い出し、亀甲模様付け。こんなんも出来るんや。(^^)v

P1130545

一人は、コテ絵 青い空に鶴が飛んでいる。綺麗なブルーですね。額縁も凝ってる。

P1130533

この右下の壁、コンフォルトに載ってたよ(*^_^*)
右上は、色の違う土を塗ってから、波模様をつけてる。

P1130537

左は、水切り、腰壁を全て漆喰で仕上げてある。几帳面な性格が、正確な四角の瓦様の模様に良くあらわれています。

P1130543

石膏で作った形を切って、配置するのだとか。とっても綺麗です。この右側がどんな風になるのか楽しみです。

P1130535

なまこ壁と小庇。どれをとっても素晴らしい。若手左官さんがこれを作っている。

手間のものすごく掛かる仕事を、材料も持ち出しで何年も掛けてすこしづつ仕上げている。お遍路さんがこの道を通る時に、一休み出来るよう近くの方がお接待するために作っているとか。

いずれ、完成すればそれぞれ仕上げた職人さんの名前を掲示して、見ていただけるようにするそうです。

これを沢山のひとに見てもらいたいなあ。こんなに技術のある若手左官さんが、ここにいるよと知って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月曜日)

森風舎

森風舎の設計の完成見学会に行ってきました。

  • 高知県産材を現しで使って、ローコストに仕上げた住宅です。
    いろいろ、工夫の後が見えてさすがです。
  • 手に入りやすい価格で本物の木の家を提供するのは、作る側の努力もとても大きいと思います。

_033_031 _023

_030

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土曜日)

石明り

石の彫刻家 山田さんの石明りです。

あるお祭りに出品されていた物です。自然石の形をうまく生かしておもしろい陰影が表現されていますね。

8/5からだったっけなあ。
もう、牟礼の町に石明りロードが出現していると思います。沢山の石明りが道を照らし出して、幻想的な町を浮かび上がらせていることでしょう。
今年も見に行きたいと思います。

P1010020 P1010022 P1010023

| | コメント (0) | トラックバック (0)